6月22日

030622 1年ぶりの日曜パノラマだ。梅雨も一休みといったカンジで、オイラがメーンで走るA&Cは完全ドライのベストコンディション!頭の中を真っ白にして楽しいひとときだ。それに平日と違って週末だと、ハードテールバイクの集団や、スタンド&リアキャリア付きのMTBerというように、様々なスタイルの人たちがいるから、そういった面でも刺激になる。
 さて、オイラがこういったところを走る場合、タイヤはマキシスのモブスター(F)+ハイローラー(R)という組み合わせがスタンダード。ちなみに太さは 2.7インチだ。しかし今回は、昼過ぎにS氏とバイクをスイッチ。そこに付いていたのはタイオガのファクトリーDH。しかも細い方の2.1である。里山で見ると頼もしいけれど、パノラマで見ると心細い。
 久々の感触は…。うおーっ、グリップしねーっ!!! コーナリング中にリアブレーキを当てようものなら、後ろ半分がどこかへ飛んでいってしまうカンジ。いつもなら逆ハン切ってリカバーするのだけれど、あまりに滑りが速いのでそんなヒマがないくらいだ。Cコース途中のスイッチバックでは完全に後輪が回り込んで、コースのド真ん中で後ろを向いてしまう始末…。あうーっ。絶対スピードは落ちているはずなのに、指先(だけじゃなくて全身か?)に繊細なコントロールが要求されるから、ある意味すごいスリリングなライディングだ。
 こんな風に書くと、なんだかファクトリーDHがダメダメタイヤみたいだけれど、重量やコギは激軽だし、多少なりともバンクの付いているコーナーだと取り回しがすごい楽ちんというメリットもあるのだ。それに、最近のDHタイヤはコンパウンドが柔らかすぎて、タイヤが少しでもロックしようものならすぐにノブがもげてしまうのだけれど、そういう現象とは無縁で抜群の耐久性を誇るわけっす。
 ファクトリーDHが発表されたときは、まだDHバイクにもVブレーキが使われていたんだよな。ブレーキやサスペンション(今回はハードテールだったけれど)が進化するにつれて、タイヤに要求される性能や味付けも変わってきたということなんだろう。ま、それよりも、2.7のタイヤ幅に慣れ過ぎていたから…ってことの方が大きな問題なのかも。
 んなことを考えていると、横でS氏が一言。 「このタイヤでグリップしないなんて言っていたら、ボクのお気に入りのダスタープロなんて使えないですよ」  へ? ダスタープロ? グリップや太さ云々以前に、そんなタイヤをまだ持っていることの方が不思議なんですけど…。

関連記事

最近の記事 おすすめ記事
PAGE TOP