行ってきました9月王滝。
日本のマウンテンバイカーが1000人程集まり
延々と続くジープロードを100km走り、獲得標高は3000m近く
トラブルは全て自分で解決、まさにセルフディスカバリーな王滝
目標は、今年春でベストタイムを20分更新して6時間30分だったので
今回は6時間切れたらいいな~、と一応店長に宣言して出発
早めについたので、42kmのスタート地点までサイクリング
戻って受付を済ませ、いつもお世話になっているくるみざわ旅館に向かっている所
横浜から、たった1日で300kmを自走で来られたみな川さんと合流
これから宿で休んで、100kmに出場して、また自走で帰られる、神様の様なお方
ご一緒させて貰い、王滝食堂で名物いのぶた丼を頂きます。
皆と合流し、夜は、くるみざわ旅館でいのぶた鍋付きの定食が美味く
ごはんをたらふくおかわりしてしまいました。
毎度王滝村に来た時の一番の楽しみであります。
そんなこんなでしっかり栄養を補給して、レース本番
ぱおーんという号砲とともに、パレード走行からスタート
チームのメンバーはどんどん離れていくけど、心拍最大の85%位に抑えて淡々と、
この方が自分はタイムが良い事が多いです。
一発目の長い登りをマイペースで上がって行くと、登りでもパンクしている方がちらほら。。。
我がバイクはワイヤービートでヘビー級fasttrack アルマジロ
登りは我慢して、対パンク最強タイヤアルマジロ君を信じ
皆が走る綺麗目な王滝ラインを外し、下りで順位を上げます。
下りに入ると、例年よりガレている所が多くパンクしている方が多い気がしました。
水の補給はダブルボトルで、中盤の3時間辺りで飲みきり、天然エイドないかな~としばらく水無しで走り
やっと見つけた橋の上に天然エイド看板。
近くを見渡すが近くに水は流れておらず、どこだろうと探し
捕まりながら下に降りれそうな木が。。。
これしかないよな~と思いつつ、よじよじ数m下の川へ降り、水をぐびぐび。
かなり時間はかかったけど、これでゴールまでノンストップだぜ~と復活し、リスタート
毎度、中盤過ぎた辺りからタレて、心拍上がらなくなってくるのですが
最近やってるミドル練が効いているのか、登りで心拍がしっかり85%まで上げられ、何だか調子がいい
第3CPを過ぎた辺り、ここに来て初めて下りで抜いて行く選手。
のぼりで詰めて話しかけるとダウンヒラーさんでした。
雑談しながら登り、また下り、「おっしゃいくぞ!」と気合の入った掛け声を貰い、一緒にダウンヒルバトルモードに
ガレててもガシガシペダリングし、ジャンプも捻り混じり、ラインを真似しますがじりじり離されます。
最後の登り、下りで差を詰められるのは分かっていたので、前へ出てできる限り距離を稼ぐ
振り返っても見えない位までがんばり、最後のロングダウンヒルへ
滑る前後輪、自分の限界まで攻めました。
一度曲がりきれず膨らみ、藪に突っ込み10秒程ロス
振り返らず、脚がピクピクするまで踏み倒し、コーナーの立ち上がりはダンシングでフル加速
そしたら右足が完全に攣る。。。
残った左脚だけで最後まで踏み倒し
残り100m地点で後ろから、「どうしたどうしたー」とダウンヒラーさんの声
最後に刺され1秒差でゴール。
出し切ったーお互い称えて握手。
タイムは5時間50分
800人中40位くらい
最後の戦いには負けたけど、春の自分に40分勝つ事が出来ました。
8回目ですがまだ伸びしろあるんだな~、来年もまた自分に勝てる様に精進したいです。
と自分の王滝はこんな感じで終わり
チームのメンバーを待ちます。
過酷なレースを皆無事完走し、それぞれの戦いとドラマ、達成感のお裾分けをしてもらいました。
参加された皆様、応援アドバイスをくれた方々、ありがとうございました!
また来年もよろしくお願いします~