
ボロボロですが。。。
今まで出荷時の状態の80mmストロークで乗っていたのですが、ギャップによっては身体で振動を吸収する必要があり、長時間乗っていると上半身が疲れてしまっていました。
以前、オーバーホールしたときにスペーサーを使ってストロークダウンしている構造になっているのは解っていたので、年末営業終了後に左レッグだけ分解!100mmにストロークアップ!
自分のバイクはやっつけ仕事なので(笑)15分で作業終了。
その後トレイルを走っていますが、ストロークが長いのは正義ですねぇ~。
圧倒的に楽。
振動吸収はもちろん、接地性がアップしたことで走るのが楽しくなりました。
ただ、170cmの自分にはちょっとハンドルが高くなりすぎたので、ライザーバーを止めなきゃダメかな?とは思っていますが・・・。