完全に進化 SPECIALIZED 2019 VENGE Disc

NEW VENGE 2019。ディスクブレーキに一本化し、エアロでありながらロードバイクのオールラウンダーへ進化。


風洞実験室などのプロモーションでセンセーショナルなデビューを果たしたスペシャのロードバイク「VENGE」がモデルチェンジを果たした。
さらに進化したエアロロードをいち早く試乗する機会があったので、さっそく乗り倒してきました。


湘南エリアの丘陵地帯で新型VENGEを試乗。


試乗はもちろんS-Worksモデル。
SPECIALIZEDのアンバサダーでエンデュアライフの竹谷さんのナビゲートで、丘陵地帯のアップダウンのある周回コースへ。
この日は海側から強風が吹き乱れる天候下で、エアロロードの特性をありがたく体感できた。
スイッチON状態の竹谷さんの後を、スイスイ付いていくYukiちゃん

マッチョでインパクトのあるフレーム造形だった前版のVENGE ViASと比べると、新VENGEはシンプルになった印象。側面から見たときの投影面積が小さくなった。
余計な「肉盛り」をすることをやめて、必要とされるフレーム強度を確保するのに必要な最低限の積層になったカタチ。これにより大幅な計量化を実現したわけだ。

完全な進化。
完全へ進化。
 
 
 
 
ニューモデルの主な特徴は以下の通り:
軽量化
 ・フレーム単体ではS-Works Tarmac SL5 Discより1020g軽量
 ・システム重量では前モデルのS-Works Venge ViAS Discより460g軽量
フレームチューブ形状の見直し
 ・エアロ性能を向上させながら、フレーム剛性の向上や軽量化も実現した
Rider-First Engineered – フレームサイズ毎にフレーム剛性を設計
 ・同社のTARMACやROUBAIXでも導入されているフレーム設計概念
 ・小柄な人はより軽量なフレーム & 大柄な人はより高剛性なフレーム
ディスクブレーキ&スルーアクスル
 ・強靭な制動力と高いハンドリング性能のためにスルーアクスルも大事
 ・同社のディスクブレーキ採用ロードバイクではこれですべてがスルーアクスル仕様となった
 ・UCIレースでの認可が確定し、同社では近年ディスクブレーキ採用を促進中、パラダイムシフトをいち早く牽引してきた

軽量化については、こんな感じ:
(フレームサイズ56での新旧比較)

(重量の比較) 新型VENGE 旧VENGE ViAS
フレーム 960g 1200g
フォーク 885g 410g
ハンドル+ステム 440g 547g
シートポスト 175g 200g
フレーム小物等 156g 219g

 
座学でここまでの話は聞いても、やっぱり乗って走らせてみないとね。
ってことで、この日は一周2.5kmほどの試乗コースを数周して各ポイントを丹念に再確認。

コックピット周辺のアップデートにより、ハンドリングが向上し、大幅な軽量化も果たした。


ハンドリングに関わる部分はすべてデザインを一新。
コーナリングも楽しめるコックピットは、剛性を確保しながら軽量化も両立。
ホイールベースなどのジオメトリーは現TARMAC SL6 Discと近似している。

コーナリングも自由自在で、ブレーキ性能と相まって高い操縦性能が実現される。


キワモノ扱い(笑)だったエアロロードは重量や剛性不足などの弱点を克服し、同社TARMACの性格も取り入れたという印象だ。
ちょっと前にロードバイクに乗ることが億劫だったYukiちゃんも、安心して乗り込むことができた、と後日談も。ディープリムのRoval CLX64を履いていても、コーナーの切り返しや横風でもハンドリングに心配はなかったそうな。
横風の恐さが軽減できるという意味では、ロード初心者や女性ライダーにはTARMACよりVENGEのほうがいいのかも…

前版のVENGE ViAS。


ちなみに前版のVENGE ViASがこちら。
初めてケーブル類のフル内装化を実現したコックピット周りの専用設計には当時は驚かされた記憶が…。
ここから2019年モデルのVENGEはさらにエアロ性能の向上を追求した。
旧型のエアロロードによく見られる単純な翼断面のフレームは、まっすぐに向かい風を受けるときには有効だが、少しでも左右のyaw角がある場合は逆に空気抵抗が増えたり、挙動を乱すことがある。
ちなみに翼断面のパイプ形状は、特定方向には剛性を確保しやすいが、それ以外の方向には弱いという弱点もある。また翼断面はフレームの表面積が増えることになり、これ比例して重量も増すというディメリットもある。
そして、これらネガティブを改善したのが新しくなったVENGEのエアロ性能だろう。
風洞実験のデータでは、特にクロスウィンド(斜めからの風)での空気抵抗は大幅に低減している。

改めてCFDや風洞実験の結果を見直して、新VENGEのフレームチューブの断面形状は設計しなおされた。


こちらは新VENGE。
奇しくもこの日は海側からの風が吹き乱れるようなサイクリング泣かせの天気でした。
しかし急な横風を浴びても、不安定な挙動がすぐに収束してくれるのを実感。横風でバイクの挙動が安定しないとペダリングにも影響するので、エアロは効率の良いペダリングに好影響がありそうだ。

エアロを活かした高速領域から、上り返しでは勢いをそのままに高速ヒルクライムへ。立ち漕ぎでもビシバシと加速。


またフレーム特性を見直したことにより、新VENGEはよりオールラウンダーなロードバイクへ進化した。スプリントやヒルクライムでも新しいVENGEは期待に応えてくれそう。
同社の風洞実験によると、登りに入って速度が落ちても時速15~20kmであれば「エアロ」の効果は差が出ることが証明されているので、このような斜度が数パーセントの登りでもアドバンテージが生まれるのだ。

余談だが、新VENGEは32mm前後のタイヤ幅も許容するので、タイヤを交換すればロングライドバイクとしても魅力的かもだ。Aerofly2ハンドルは前ハンに手を置いて状態をリラックスさせるのにもいいし…
この日は新VENGEの走りを堪能できるまでたっっっぷり試乗。
スペシャの試乗プログラムのスタッフさんたちにはいつも頭が上がらないです。
そして土産話をたくさん持って帰路へ。
いつもの134号で戻るが、風に煽られてヨタヨタと走ることしかできなかった。
この日はほとんどサイクリストを見ることはないくらい風に悩まされたが、新VENGEならこの湘南の風も杞憂に過ぎない?(笑)

帰りの自走は、海風が吹き荒れてツラかった。

風に負けてエネルギー切れに。帰りもシビアな湾岸沿いの自走でしたが、人気店はガラガラだったので、夕飯がてらのんびりと。

「エアロ」をすべてのサイクリストに
「エアロ」をすべてのロードライドに


そのほかの新型VENGEのトピックや、価格・販売時期などについては、店頭でお尋ねください。

関連記事

最近の記事 おすすめ記事
PAGE TOP